6976件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2023-01-24 令和5年1月24日健康福祉委員会-01月24日-01号

続いて、2つ目が伴走型の相談支援であります。今、既存取組といたしまして、妊娠届出の際に妊婦面接、出産後に新生児訪問の面談を行っているんですけれども、新しく中間のタイミングで、妊娠8か月の全妊産婦対象支援を追加したいと考えております。具体的には、この対象の方にアンケートを行いまして、希望者には助産師による訪問相談、こちらを行ってよりきめ細やかな相談支援を図ってまいりたいと考えております。

足立区議会 2023-01-20 令和 5年 1月20日文教委員会-01月20日-01号

一つには、小学校では通学用の鞄をランドセルに限定しているというわけではないのですけれども、このことについて改めて保護者皆様等に周知をしていくということ、また、2つ目には、夏休み、冬休み等長期休業の前に必須としていました絵の具セットですとか習字セットの持ち帰り、これを任意というふうにしていきたいというふうに考えております。  

豊島区議会 2022-12-22 令和 4年政治倫理検討会(12月22日)

それから2つ目個人情報取扱いについてですね。たしか個人情報保護条例、ちょっと今、手元にないんですけども、最後のところですね。何人も個人情報のみだりに漏えいしちゃいけないということで、5万円以下の科料というのがありますので、議員であっても、これには該当いたします。  それから、私ども事務局が考える一番大きなところの信用失墜行為というのは、非常に幅が広いと考えています。

足立区議会 2022-12-16 令和 4年12月16日エリアデザイン調査特別委員会-12月16日-01号

2つ目、掲示板設置でございますが、こちらの記載につきましては、こちらイベント等情報を掲示する掲示板令和4年末ということで設置予定でございましたが、実は納品が間に合わないという状況が判明いたしまして、年明け1月に設置予定ということで修正させていただきます。申し訳ございません。  3点目でございます。おはなし会実施時間変更でございます。

足立区議会 2022-12-13 令和 4年12月13日文教委員会-12月13日-01号

2つ目が、未就学児療育支援を行う児童発達支援センターでございます。3つ目通信制高等学校でございます。  項番2、不登校対策における連携方針等方針案概要を3本柱で考えております。1つ目が、フリースクールや大学の運営によって蓄積された民間のノウハウを区に生かすための交流でございます。2つ目が、不登校子どもたちに特化したICT活用による学習支援方法の共有でございます。

板橋区議会 2022-12-08 令和4年12月8日地域・経済活性化調査特別委員会-12月08日-01号

2つ目のところの「支援体制強化」とあるんですが、体制だけじゃなくて、支援策そのもの強化が必要ということで出してきたので、「支援体制支援策強化」というふうに加筆をお願いしたいのと、文面のほうも、「若年女性」の後に、「若年女性生活困窮者に対する経済支援支援体制強化すべきである」というふうにすればつながるかなと思います。

足立区議会 2022-12-06 令和 4年12月 6日総務委員会-12月06日-01号

選挙運動用自動車の借入れ及び燃料費、それから2つ目選挙運動用ビラ作成費3つ目選挙運動用ポスター作成費でございます。単価につきましては記載の表のとおりでございます。  施行年月日につきましては、令和5年1月1日を考えております。  条例をお認めいただければ、来年の足立議会議員および足立区長選挙から適用ということになります。

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

2つ目は、商業施設内のエレベーターとエスカレーターが東京メトロの始発から終電まで稼働するよう商業施設の営業時間外も開放していただけたことです。  3点目は、民間区画整理により既存道路面積の一部を駅前交通広場へ付け替えたことです。これにより駅前交通広場整備のための区の用地取得費を削減できました。  

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

2つ目対策は、東京都の待機児童対策であるベビーシッター利用支援事業活用です。新たな預け先の選択肢の一つになるよう努めてまいります。  なお、0歳児保育に必要な保育士人件費支援策につきましては、足立区では、年度途中からではなく、年度当初からも必要な保育士を確保することができるように、区独自で空きのある認可保育所小規模保育等への人件費補助実施しております。  

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日文教児童委員会-12月02日-01号

陳情の概要を簡単にご説明しますと、第229号1項目は、一貫型学校改築計画の撤廃を求めるもの、2つ目につきましては、校舎中央配置案を撤廃し、志村小の土地の存続あるいは北側の建設、230号につきましては、校舎配置について北側設置を求めるという願意でございます。  現状でございます。まず、志村小学校志村第四中学校一貫型学校設置計画の件についてご説明いたします。

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日都市建設委員会-12月02日-01号

2つ目、地域特性を明らかにするため、高低差を含めた地域調査を行ってください。3つ目交通不便地域についての基準地域特性を反映したものにしてください。4つ目路線バス等検討に当たっては、法定協議会を設けて検討を進めてくださいということでございます。  これまでの区の考え方状況でございます。

足立区議会 2022-12-01 令和 4年 第4回 定例会-12月01日-01号

2つ目ポイントは、令和5年4月1日の条例施行に合わせて警察官OB2名を新たに会計年度任用職員として採用し、現場に配置してパトロールを行うことを想定していることでございます。委託による巡回警備も併せ実効性の高い取組を進めてまいります。  そして、そのパトロール竹の塚エリアを中心に取り組むことが3つ目ポイントでございます。

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日健康福祉委員会−12月01日-01号

じゃ、2つ目聞きます。第9条の2の2、ケアラー及びヤングケアラー支援に関する具体的施策って書いてあるんですよ。この具体的施策ってどういうことですか。 ◆かなざき文子   具体的施策は、例えば情報の提供、相談だとか、支援体制だとか、そういったケアラー支援施策に係る様々な具体的な政策をつくっていく、その一つひとつのことを指すっていうことで盛り込んだんですけれども。

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日区民環境委員会-12月01日-01号

下段の助言の2つ目に、計画的な修繕等維持管理に努められたいと、このように記述されておりますけれども、このような維持管理に関する情報は、区が大規模改修を計画する上でも重要なものと私は思っておりますけれども、区の見解はいかがでしょうか。 ◎スポーツ振興課長   実際に大規模改修等ができていない施設、赤塚、上板橋と、体育館では2館ございます。

板橋区議会 2022-12-01 令和4年12月1日企画総務委員会-12月01日-01号

2つ目、イ審議会への諮問についてでございます。実施機関は、個人情報の適正な取扱いを確保するため、専門的な知見に基づく意見を聞くことが特に必要であると認めるときは審議会に諮問することができることを規定いたしました。また、実施機関個人情報保護に係る施策透明性を確保するため、個人情報取扱いに係る状況についての監査が必要であると認めるときは審議会に報告することができる旨を規定いたしました。

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

2つ目の違いは、地域コミュニティー醸成において、施設利用団体、町会・商店会PTA等のメンバーで構成した運営協議会によって地域各種イベントが計画化され、運営されています。3つ目は、FM放送事業により、24時間365日、地域密着情報を発信し、地域防災力強化コミュニティー醸成に寄与しています。4つ目は、障がい者雇用等、大幅な区民雇用の促進です。

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

これまでの教育的アプローチでは、いじめの予防・見守りに注力し、2つ目行政的アプローチでは、被害児童加害児童という概念を導入して、児童・生徒を1人の市民として、人権問題として扱う対応を取っています。3番目の法的アプローチでは、警察への告訴、民事での訴訟を行うルートを確保し、行政的アプローチ実効性を担保する役割を果たしています。